音楽療法 音感が無くても大丈夫! 工夫次第でいろんなことができるようになる-大人のソルフェージュについて椿音楽教室の先生に聞く 椿音楽教室のソルフェージュのレッスンを体験して来ました。大人になってから楽器を始めた人でも、ソルフェージュによってこんなにたくさんの可能性が開けるんだ…… 椿音楽教室でソルフェージュを教えていらっしゃる先生に、直接お話を伺って来ました。Qは... 2021.10.04 音楽療法
音楽療法 心を癒す演奏動画作成をとことん追求する!-電子ピアノとマイクを使った弾き語りに決死の覚悟で挑戦している元ちょー自然派音楽療法士 私、ずっと生演奏にこだわっていました。私が学んだシュタイナー音楽療法は、クライアントの傍らでライアー(竪琴)を弾いてうたう、生演奏こそ、効果があるとされています。それは決して間違いではありません。しかし、日本の医療現場でそのような環境を作る... 2021.09.26 音楽療法
ピアノ譜 片手で弾ける「赤とんぼ」-カタカナ付き楽譜 美しい日本の秋の曲、山田耕筰作曲「赤とんぼ」。片手でもすてきな演奏ができます!右手だけ、左手だけ、そして両手で……。さまざまな音域で弾いてお楽しみください。こんな小さな曲の中にも、二声になる部分が出て来ます。上の声と下の声、音色を変えて弾く... 2021.09.18 ピアノ譜
音楽療法 音楽療法士になる=生徒の立場を卒業する-そのために必要なのは… ドイツの音楽療法士養成校では、先生を「先生」と呼ぶことはありませんでした。それもそのはず、ドイツ社会では、小学生までの子どもたちのみ、先生をHerr/Frau○○、英語でいうミスターやミスを付けて呼び、先生は生徒をDu(君)と呼びます。しか... 2021.09.15 音楽療法
音楽療法 想いが伝わる演奏の方法-ずっこけ注意! 想いを込めた演奏、聴く人に気持ちが伝わる演奏をするためには、秘法があります。それは、演奏の前に楽器に息を吹きかけて、呪文を唱えながら演奏を始めることです←大うそです!(笑) 今ひっかかった人、ヤバいです。悪徳商法にご注意を。ここから真面目な... 2021.09.08 音楽療法
編曲・楽曲分析・音楽日記 美しい編曲のコツ-メロディに和音を付けちゃダメ☆ 今日は美しい編曲がどうやって作られているか、種明かしをしてみたいと思います。例として使う曲は「ふるさと」です。まず質問です。皆さんはピアノのために編曲をする時、以下の二つのうち、どちらの楽譜を思い描いてから、編曲していますか?ピアノを弾く人... 2021.09.04 編曲・楽曲分析・音楽日記
編曲・楽曲分析・音楽日記 楽曲分析に挑戦しました!-ブルグミュラー19番「アヴェマリア」 久々に楽曲分析に挑戦してみました~ ブルグミュラー19番「アヴェマリア」です。楽曲の冒頭には、宗教的な敬虔さを表す「religioso」という指示が書かれている。これはまさに、曲全体を貫いている雰囲気である。三拍子の流れに乗って、慎ましやか... 2021.09.01 編曲・楽曲分析・音楽日記
ピアノ譜 Piascoreにてピアノアレンジ楽譜販売を開始しました!-♪くどうさくらのこだわり楽譜♪ この度、Piascoreにてピアノ用アレンジ楽譜の販売を開始致しました。第一曲目は島崎藤村作詞、大中寅二作曲の「椰子の実」です。ページから演奏もご試聴頂けます。初級~中級前半向けアレンジです。詳細はこちら 美しい歌詞を活かして、ダイナミック... 2021.09.01 ピアノ譜
音楽療法 演奏ののびやかさは心ののびやかさ-かつての恩師、電子ピアノに大賛成!? オーストリアに住むスイス人、カタリーナ・フリュッキガーのことは著書、静寂なほど人生は美しい――弱視の音楽療法士が伝える「聞こえない音」の世界にも書きました。私の恩師であり、親友です。今の私の演奏、いや、私の音楽人生は、彼女の存在なくして語れ... 2021.08.28 音楽療法
編曲・楽曲分析・音楽日記 正しい音を弾くだけでは音楽じゃない!-それならあなたが弾かなくても機械が弾けばいい どんな楽器でも同じなのですが、特にピアノに関しては、楽譜に書いてある音を全部正しく弾けば、良い演奏だと思っている人が、たくさんいます。音がたくさんある難しい曲を、超スピードで弾けばカッコイイと。それが出来るようになることを目指して、ハノンや... 2021.08.21 編曲・楽曲分析・音楽日記
音楽療法 ライアーから電子ピアノへ、大切なものは「音楽」だから…-シュタイナー音楽療法士である私の決断 今まで約20年間、私はライアーという楽器を演奏してきました。音楽療法のために作られた竪琴のような楽器で、繊細な美しい音がします。私のライアー演奏はこちらでお聴きいただけます⇩ ライアーは弦に触れただけでもきれいな音が出るので、はじめて触った... 2021.08.19 音楽療法
音楽療法 音楽療法士になる夢を抱いたら今すぐに始めるべきこと-ソルフェージュの重要性 私は10年間、音楽療法士の育成に携わりました。受講生のなかには、音楽教育を受けていない人たちもいました。皆さん30代以上の大人です。彼女たちの、決しておおげさではなく、まさに「血のにじむような」苦労と努力を、目の当たりにしてきました。私が痛... 2021.08.14 音楽療法